城北エリア紹介ページ

愛媛県松山市の北側には城北エリアという地域があります。

このページでは城北エリアについてご紹介をします。

目次
 
愛媛県松山市の城北エリアってどんな町?

愛媛県松山市の城北エリアは4つの地区に分かれています。

潮見(しおみ) 地区

                               ➤➤➤潮見地区の詳しい紹介ページはこちら

久枝(ひさえだ)地区

                                ➤➤➤久枝地区の詳しい紹介ページはこちら

堀江(ほりえ)地区

                               ➤➤➤堀江地区の詳しい紹介ページはこちら

和気(わけ)地区

                             ➤➤➤和気地区の詳しい紹介ページはこちら

 

松山市中心部へとアクセスが良好な潮見久枝

海が近くマリンスポーツが楽しめる堀江和気

城北エリアは街と自然の両方が楽しめるバランスが良いエリアとなっております。

また、城北エリアの一部は毎年2月に行われる愛媛マラソンのコースでもあります。

城北エリアの人口は52185人(男性24674人・女性27511人)を有しています。
 
愛媛県松山市の城北エリアを通る公共交通機関は?

城北エリアを通る公共交通機関は3ルートあります。

 

1.伊予鉄バス 勝岡・運転免許センター線

この路線バスは久枝と和気からの利用に便利です。

途中、伊予鉄道郊外列車:衣山駅近くにバスの停車駅があるので、

衣山で電車に乗り換えを行うと高浜方面や東温市横河原方面に行く事もできます。

またフジグラン松山の近くにも停車駅があるので、

このバス路線ではフジグラン松山やパルティフジ衣山を目的とした利用もオススメです。

 

2.伊予鉄バス 堀江・北条線

この路線バスは潮見・堀江からの利用に便利です。

しかし、松山市駅:発“松山市駅”~“堀江”間の停車駅から乗車をする場合には注意が必要です。

なぜなら、“堀江”に停車をしてから“ほりえうみてらす海の駅”に行く便と、

“東栄”など“北条方面”に行く便に分岐をするからです。

また、郊外型店舗が充実している国道196号(北条バイパス)を通る路線なので、

買い物での利用もオススメです。

 

3.JR予讃線

城北エリア内を通るJR予讃線の駅は伊予和気駅と堀江駅があります。

予讃線の方向:行先

   ・上り:今治・伊予西条・香川方面

   ・下り:松山・伊予市方面 

★伊予和気駅について…

伊予和気駅からはJR松山駅まで2駅で到着します。

上り線と下り線の電車が伊予和気駅で行き違うことが“ない”場合は、

基本的に上り線と下り線とも駅舎側の1番のりばに停車をします。

なお、通過をする特急列車等も基本的に1番のりばを通って通過をするので、

1番のりばのホームで電車を待つ際はお気をつけください。

 

伊予和気駅は無人駅ですが、駅の構内には切符の自販機があります。

駅のホーム付近(1番のりば側)にトイレがあります。

伊予和気駅の近くには徒歩約2分で伊予鉄バス 勝岡・運転免許センター線 和気駅前バス停があります。

★堀江駅について…

堀江駅からはJR松山駅まで3駅で到着します。

上り線と下り線の電車が堀江駅で行き違うことが“ない”場合は、

基本的に上り線と下り線とも駅舎側の1番のりばに停車をします。

なお、通過をする特急列車等は基本的に2番のりばを通って通過をします。

 

無人駅ですが、駅の構内には切符の自販機があります。トイレは駅構外にあります。

堀江駅の近くには徒歩約3分で伊予鉄バス 堀江・北条線 堀江バス停があります。

 

 
愛媛県松山市の城北エリアと松山空港・松山観光港までの道

松山空港・松山観光港までの公共交通機関を利用したオススメの行き方を簡単にご紹介します。

★松山空港

 松山空港までは、JR松山駅前または松山市駅まで行き、

 松山空港行きのリムジンバスまたは路線バスの松山空港線に乗る方法がオススメです。

 

★松山観光港

 松山観光港までは様々なアクセス方法があります。

 オススメは伊予鉄道郊外列車を利用した行き方です。郊外列車を利用した行き方をまとめました。

 ①勝岡・運転免許センター線のバスに乗り、衣山で下車をする。

  近くの伊予鉄道郊外列車 衣山駅に行き、郊外列車(高浜線)に乗る→続きは

 ②JR予讃線に乗り、三津浜駅で下車をする。

  徒歩で近くの伊予鉄道郊外列車 山西駅まで行き、郊外列車(高浜線)に乗る。→続きは

 郊外列車(高浜線)に乗り、終点の高浜駅に行く。

  高浜駅前から松山観光港行きの連絡バスに乗ると松山観光港に行くことができます。

JR堀江駅から松山(IC)までは車で約30分です。(交通状況によって変化します。)
 
愛媛県松山市の城北エリアまとめ

愛媛県松山市の城北エリアには国道196号(北条バイパス)が通っているので車での移動がしやすいだけではなく、

車なしでも公共交通機関を利用して、松山市中心部や松山空港・松山観光港にアクセスしやすいエリアです。

 

お買い物も地域に根付いたスーパー以外にも郊外型店舗が充実しています。

また、休日の娯楽も海のレジャー(海水浴・魚釣り)などが身近に行えるのが魅力です。

 

そして、マラソンがお好きな方には愛媛マラソンの正式コースの練習が身近に行えるという点が魅力かと思います。

愛媛マラソンの最難関である平田の坂へのアクセスも一番しやすいエリアだと思います。
 
愛媛県松山市の城北エリアに興味が出たあなたは…

以上、城北エリアのご紹介をさせていただきました。

弊社は城北エリアを主体とした完全予約制の売買物件を取り扱う不動産屋、株式会社遥と申します。

 

弊社がご紹介した城北エリアの魅力はほんの一部になります。

書ききれない程の魅力が溢れる愛媛県松山市の城北エリアで生活をしてみたいと思いませんか?

ですが、城北エリア内での生活に興味が出ても気になるのは不動産の価格相場だと思います。

 

弊社がご案内している城北エリア内の不動産価格相場は下記からご確認いただけます。

相場情報TOP・株式会社遥

弊社のHPでご紹介している物件は下記からご確認ください。

売買物件情報TOP・株式会社 遥

弊社は皆様からのご連絡をお待ちしております。

お問い合わせメールフォーム・株式会社遥

 

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)

「国勢調査結果2020年小地域(町丁・字等) 男女別人口総数及び世帯総数」(A省)を加工して作成

出典:以下の著作物を改変して利用しています。

「地区別町丁名一覧表」、松山市、CC BY 4.0(外部サイト)

「松山市内公園一覧」、松山市、CC BY 4.0(外部サイト)