今日は吉藤近くを流れる大川河川で、
アメンボの大量発生を目にしました。
↑の写真では普通の河川ですが、
拡大撮影をすると…
↓分かりやすく〇を付けました。
肉眼では写真よりも大量のアメンボを確認でき、
大量のアメンボが動き回る事で、
水面は波紋で常に揺れていましたよ✨
こんなに沢山のアメンボを見たのは初めてなので、
『何かのお告げ!?』
ってオカルト思考になってしまったので…(笑)
この機会にアメンボについて調べてみました!
アメンボは身体から分泌する油分と、
足先の毛が作り出す表面張力により水に浮き、
水面に落ちた小さな虫を取って捕食するらしいです
っと、言うことは…
今回のアメンボの大量発生は、
水の中に不純物や有害な物質…
アメンボ目線で考えると、
アメンボの身体から分泌する油分を
分解する洗剤などが混ざっていない綺麗な水質
=沢山のアメンボが水に浮ける環境
+餌となる虫が豊富な環境だった。
みたいです。
身近な、大川河川の水質環境が、
アメンボを大量発生させるくらいの豊で、
健全なのだと勉強になりました。
また、圧巻のアメンボの大量発生だったので、
とても印象的な一日でした。
***********************
本日のブログは株式会社遥の遥が書きました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
※追伸
名前と会社名が同じ理由が気になる方は、
ぜひ私に直接会って聞いてくださいね〜(*^-^*)